外壁塗装のおすすめ塗料は?ランク別の価格目安・特徴・選び方などを解説

ご自宅の外壁を塗装する際に、「どんな塗料を使って塗装したら良いのか?」が分からないという方が多いと思います。
外壁塗装の塗料には様々な種類があり、単に色の違いやツヤの有無だけでなく、価格や機能、耐用年数、メリット・デメリットなども様々です。

価格で塗料を選ぶと失敗する可能性もありますので、自分の家に合ったものを選択しなければなりません。
当ページを見る事で、塗料の選び方が分かりますので、ぜひ参考にしてください。

【簡単30秒】お住まいの助成金も分かる!無料で外壁塗装の適正相場診断をしてみる。

※本ページは、外壁塗装のあれこれ編集部が独自に作成したもので、定期的な見直しを行い情報の修正を行っています。ただ、概要・価格などの情報は必ず公式サイトを確認するようにしてください。

| 【新規開設】外壁塗装の業者選びの個別相談を公式LINEで無料で受け付けています。

>>公式LINE相談を希望する方は必ずこちらをお読みください。

公式LINEで相談を行う際には、必ず下記項目を明記するようにしてください。
※必要項目がない場合は返信が出来ませんのでご了承ください。

・業者選びや塗料に関する相談(業者トラブルは直接契約をした塗装店に相談してください)
・閲覧した記事のURLの添付
・現在の状況
・相談の経緯
>>外壁塗装のあれこれ公式LINEで相談する

外壁塗装に使用される主な塗料の種類と特徴

外壁塗装では、一般的に「アクリル塗料」、「ウレタン塗料」、「シリコン塗料」、「フッ素塗料」などの合成樹脂塗料が多く使われています。
合成樹脂塗料は、主に合成樹脂、顔料、添加剤から構成されています。

顔料には塗料の色やツヤを出す役目があり、添加剤には塗料に様々な機能を追加して品質を安定させる役割があります。
例えば、防カビ、防藻、防腐、透湿機能などです。

それに対して、合成樹脂は塗料の耐久性や品質を左右する重要な成分になります。
また、これらの合成樹脂塗料に酸化チタンを配合した「ラジカル制御型塗料」や「光触媒塗料」、「無機塗料」といった特殊な塗料も存在しています。

それぞれの塗料のおおまかな特徴は次の通りです。

アクリル塗料(あまり使われない)

軽量なので重ね塗りがしやすく、光沢があって安価なのが最大のメリットです。
しかし、紫外線に弱く耐用年数が短い、汚れやすくて湿気を通しやすいといったデメリットがあるため、近年の外壁塗装工事にはあまり使われなくなっています。
一方、素人にも使いやすいので、DIYで多く使われています。

ウレタン塗料(付帯部におすすめ)

柔らかい素材で密着性に優れているので、複雑な形状の外壁にも塗装しやすいのがメリットです。
また、鉄部や木部などの様々な素材の他に、雨樋や雨戸などの凹凸が多い付帯部分の塗装にも適しています。
しかし、近年ではよりコストパフォーマンスに優れているシリコン塗料が広く普及した事により、外壁塗装に使用される頻度は減少しています。

シリコン塗料(迷った時におすすめ)

紫外線に対する耐久性が高く、耐用年数や価格などの総合的なバランスに優れています。
そのため、近年では住宅の外壁塗装に最も多く使われている塗料です。
また、カラーバリエーションが豊富で、光沢保持率が高いというメリットがあります。

ラジカル制御型塗料(コスパが良い)

2010年代に登場した比較的新しい塗料で、チョーキング現象(外壁を手で触った時に白い粉がつく劣化事象)の発生を抑えるために開発された塗料です。
紫外線が当たっても塗料にダメージを及ぼす事が少なく、長期間樹脂の耐久性を保ち続ける事が出来ます。
比較的新しい塗料という事もあって、ラジカル塗料を利用した施工実績が少ないというのも現状です。

光触媒塗料(汚れにくい)

塗料に含まれている酸化チタンに紫外線があたって化学反応を起こす事で、壁面に付いた汚れを分解して雨で洗い流す効果を発揮します。
「外壁が汚れにくい」「メンテナンスが楽」といった塗料を探している方におすすめです。
しかし、太陽光や雨の当たらない場所では、その機能を十分に発揮する事ができず、無機質系の汚れや過度の汚れにはセルフクリーニング機能が働きません。

フッ素塗料(高層ビルなどに使用)

あらゆる気候に対応する事ができる上に耐用年数が長いので、高層ビルや陸橋、鉄塔などの塗装にも数多く採用されています。
一方、価格が高くて塗料の密着性が低いので、再塗装がやや難しくなります。
そのため、塗装業者の施工技術が低いと後悔してしまう事にもなりかねないので、採用するにあたっては注意が必要です。

無機塗料(耐久性に最も優れた塗料)

原料に無機物(ガラスや鉱石などの炭素を含まないもの)を配合した塗料で、フッ素塗料を超える耐久性を持ち、現在の塗料の中では最高グレードの塗料と言えます。
主にセラミックやケイ素などが主成分で、紫外線で劣化せず、非常に硬くて燃えにくい性質があります。
耐久性が高いが故に、無機塗料以外で塗装した箇所のメンテナンスの際に差が出るため、コストパフォーマンスが低下する可能性も考えられるでしょう。

塗料のグレード別の耐用年数・価格相場

塗料のグレード別の耐用年数・価格相場

外壁塗装に使用する塗料には様々な種類があり、種類によって価格・料金や耐用年数(寿命)が異なります。
例えば、同じシリコン塗料であっても、塗料メーカーや商品によって細かな機能が違う事もあります。

また、後述する水性塗料か油性塗料か、1液型か2液型かによっても価格・料金が違ったりするため、同じ塗料のランクでも価格や耐用年数にも多少幅があるのです。
外壁塗装に使用する主な塗料別の耐用年数と費用相場(塗装面積1㎡あたりの材工価格)は、次の表のようになるため参考にしてください。

塗料の種類 耐用年数 費用相場(材工価格)
アクリル塗料 5~8年 1,000~1,800円/㎡
ウレタン塗料 7~10年 1,500~2,500円/㎡
シリコン塗料 10~15年 1,800~3,500円/㎡
ラジカル制御型塗料 12~15年 2,200~4,000円/㎡
光触媒塗料 12~20年 3,800~5,500円/㎡
フッ素塗料 15~20年 3,500~5,000円/㎡
無機塗料 20~25年 4,500~5,500円/㎡

※あくまでも参考数値です。
※施工単価は3回塗りの合計金額

上から長持ちする塗料の順番となっています。
一般的には高価な塗料になるほど耐用年数が長くなる傾向があり、ランクの高いハイグレードな塗料と言われています。

選ぶ塗料によって保証も異なりますので、保証について詳細を知りたい方は下記も参考にしてみてください。
>>外壁塗装の保証期間は施工内容や業者によって異なる!契約前の確認は必須!

目的や予算に応じた塗料の選び方

目的や予算に応じた塗料の選び方

外壁塗装に使用する塗料には前述したように様々な種類があります。
工事終了後に後悔しないためにも、既存の外壁の劣化状態やお住まいの地域、目的、予算に応じて最適な塗料を選択する事が大切です。

ここでは外壁塗装の塗料の選び方を紹介します。

耐久性・ランク・性能や価格で考える

「次回のメンテナンス時期を出来る限り先送りしたいため、耐久性が高い塗料を選びたい」というのであれば、フッ素塗料や無機塗料がおすすめです。
これらの塗料を選択する事で、次回のメンテナンス時期を20年後にする事も可能です。

しかし、外壁と同じように、屋根も定期的なメンテナンスが欠かせません。
屋根をメンテナンスする際にも足場が必要になり、足場の設置費用は延べ床面積が30坪程度の家で15~20万円程度です。

そのため、出来るだけ外壁と屋根のメンテナンス周期を合わせる事が、長期的なメンテナンスコストの削減に繋がります。
外壁のメンテナンス時期をどんなに先送り出来るようにしても、途中で屋根のメンテナンスが必要になってしまうとあまり意味がありません。

外壁塗装に使用する塗料を選ぶ際には、屋根のメンテナンス周期についても十分に考慮した上で決定する事が大切だと言えます。
一方、一回の塗装費用を出来るだけ安く抑えたいのであれば、ランクの低いアクリル塗料やウレタン塗料がおすすめです。

ただ、耐用年数が短いので、メンテナンス周期が短くなってしまいます。

  • 「近い将来建て替える予定がある」
  • 「数年後に転居する予定がある」
  • 「頻繁に外壁の色を変えて模様替えしたい」

耐久性・ランクの低い塗料を選ぶ際には、上記のような場合であれば最適な塗料と言えます。

おすすめのメーカーから考える

外壁塗装に使用する塗料を選ぶ際には、老舗の大手塗料メーカーの商品から選んでおくと無難です。
外壁塗装業者に見積もりを依頼した際にも、ほとんどのケースが大手塗料メーカーの塗料を使用するようになっています。

国内の大手三大塗料メーカーと呼ばれているのは次の三社です。

【日本ペイント】
建築物向けだけでなく、自動車の補修用塗料や家庭用塗料なども製造・販売している国内売上高が最も高い塗料メーカーです。

【エスケー化研】
建築仕上げ塗材に限れば国内シェアがトップクラスの塗料メーカーで、他に断熱材や耐火塗料などの開発、販売も行っています。

【関西ペイント】
上記2社に並ぶ国内大手塗料メーカーのひとつで、塗料の他にバイオ関連製品や電子材料関連製品の製造・販売も行っています。

その他、特殊な塗料を使用する場合には、水谷ペイント、アステックペイント、ロックペイント、日新産業などが良く知られています。

水性塗料と油性塗料の違い

塗料の原料は、「合成樹脂」、「顔料」、「添加剤」といった固体である事は先に述べましたが、そのままでは外壁塗装に使用する事ができません。
外壁塗装に使用するためには、「希釈剤(薄め液)」で溶かして塗りやすい状態にする必要があります。

この時の希釈剤として、「水」を使用する塗料を「水性塗料」、シンナーなどの「有機溶剤」を使用する塗料を「油性塗料」と言います。
また、同じ油性塗料でも、シンナーが弱めの「弱溶剤系」とシンナーが強力で臭いが強い「強溶剤系」に分けられます。

そのため、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素塗料等には、それぞれ水性、弱溶剤、溶剤塗料があります。
以前は油性塗料の方が、耐久性が圧倒的に高くて価格も高額でした。

ただ、近年では水性塗料の開発が進んで、高耐久の水性塗料が増えてきています。
さらに、水性塗料の方が臭いが少ないという事もあり、工事中の近隣対策に繋がります。

また、環境にも貢献できるというメリットがあります。
それは大気汚染の原因となるVOC(揮発性有機化合物)の排出量が少ないためです。

そのため、住宅地における近年の外壁塗装工事やDIYなどでは、水性塗料が使用される事が多くなりました。
今後は自然保護が国際社会の共通目標になっている事もあり、水性塗料が塗料の主役になっていくと思われます。

1液型塗料と2液型塗料の違い

塗料は希釈剤の成分により、水性と油性に分けられるだけでなく、それぞれ1液型と2液型があります。
2液型が塗料液である主剤と硬化剤を現場で混ぜ合わせて使用するのに対して、1液型は硬化剤が最初から主剤に混ぜられているものを言います。

1液型は硬化剤を都度混ぜ合わせる必要がないので手間が掛からない上に、2液型のように塗料をその日のうちに使い切る必要がありません。
そのため、余ってしまった塗料は、翌日の作業で使用する事が可能です。

また、2液型は攪拌時に希釈配分を間違えてしまって、塗料本来の性能を発揮できなくなる事があります。
1液型ではそのような事がなく、施工品質を一定に保てるのがメリットと言えます。

しかし、一般的に耐用年数は2液型の方が高いと言われているため、塗料を選択する際には両者のメリットとデメリットをよく比較検討する事が大切です。

迷った時におすすめの塗料は?

外壁塗装の塗料を選択する際には、予算や色、ツヤの有無、機能性、メンテナンスサイクル(耐用年数)などを十分に検討した上で決定する事が大切です。
塗料は耐用年数や性能が上がるほど高額になっていきますが、必ずしもハイグレードの塗料が全ての人にとっておすすめなものであるとは限りません。

  • 「現在の家を将来どうするのか決まっていない」
  • 「外壁塗装だけ長持ちしても屋根のメンテナンス時期とは一致しない」
  • 「色々と考えるのは面倒」

上記のような場合には、コストパフォーマンスに優れているシリコン塗料か、ラジカル制御型塗料を選んでおけばほぼ間違いはないと言えるでしょう。
また、現場が住宅密集地にある場合や、小さなお子様やお年寄り、ペットなどがいる場合には、臭いが少なく環境に優しい水性塗料がおすすめです。

外壁塗装の塗料選びでよくある質問

外壁塗装の塗料選びでよくある質問

外壁塗装の塗料選びの際によくある質問をまとめてみました。

塗料に付加されている機能は効果ある?

外壁塗装に使用する塗料には、種類によって光触媒効果を始め、防汚機能、遮熱機能、断熱機能などの様々な機能が付加されています。(他にも防カビ・防藻性、透湿性、弾性、耐酸性、耐アルカリ性などがあります)
これらの機能は本当に効果があるのでしょうか。

結論から言えば、効果はありますが、環境によっては十分な効果が得られない事があります。
その理由を説明します。

光触媒機能とは、光触媒塗料が紫外線(太陽光)に当たる事で、外壁に付着したチリや排気ガスなどの汚れをセルフクリーニングする機能の事を言います。
防汚機能も同じように、親水性(水と結びついて汚れと共に流れる機能)の高さから、水が外壁の表面に広がって汚れなどを洗い落としてくれる機能の事です。

そのため、紫外線や雨に当たらない箇所では、その効果を十分に発揮する事は出来ません。
また、断熱機能は赤外線から吸収した熱を伝えにくくする機能の事です。

遮熱機能とは熱(赤外線)を反射する機能で、外壁の表面温度が極端に上昇するのを防ぎます。
このような機能は、塗料のカタログや見本帳などに記載されています。

大手塗装メーカーの塗料であれば、様々な実験や実証試験に基づいているので、信用できるといって良いでしょう。
ただし、あくまでも実験下で発揮される性能であって、実際の建物に塗装して長期間に渡って観察したものではないので、その点については注意する必要があります。

また、断熱や遮熱が主目的であれば、断熱材や遮熱シートの方が高い効果が期待できる事が多いので、費用対効果のバランスを事前によく検討する事が大切です。

オリジナル塗料は選んでも良い?

塗装業者に外壁塗装の見積もりを依頼すると、その業者でしか扱っていないというオリジナル塗料を勧められる事があります。
しかし、あえてオリジナル塗料を使用するメリットはほとんどありません。

塗装業者が勧めるオリジナル塗料は、その業者が開発・製造しているわけではありません。
塗料の開発・製造には、多額の資金が必要になるからです。

そのため、塗料メーカーに製造してもらった「OEM商品」である事がほとんどで、その場合には塗料メーカーに塗料を発注してオリジナルラベルを貼っただけのものが大半です。
また、悪質な業者の場合は、既にある既製の塗料のラベルを貼り替えて使っている事もあります。

塗装業者が耐久性の高い塗料だといって薦めている塗料が、実は性能が低い安価な塗料だったという事も決して少なくはありません。
そのため、あえて業者のオリジナル塗料を使用するメリットは、ほとんどないと言えるでしょう。

【PR】ヌリカエ
\無料で相場が分かる/
ヌリカエ

ヌリカエは無料で相場を算定する事が可能です。
既に見積もりを済ませた方でも、適正価格を知るために利用される方も多くいます。

また、お住まいの助成金情報の聞いたり、相場の算定利用した後の勧誘の営業電話はなく、専門アドバイザーによる外壁塗装の相談をしてもらえるのも特長です。

\無料で適正価格の診断/
ヌリカエ公式サイト
https://lp.nuri-kae.jp

※本記事は(ヌリカエ)の運営元である株式会社Speeeの委託を受けて作成しております。
※本サイトでは、ウェブサイト運営費確保のための広告配信を行っています。本サイトに掲載されている各業者様のサービス概要、評価などの情報は客観的事実に基づいていたもので、利害関係による記述は一切ありません。景品表示法に基づき、広告が掲載されているページにはPR表記を行います。
※本サイトの記事は、公平・正確な情報を提供するために「消費者庁」「国民生活センター」「住宅リフォーム・紛争処理支援センター・住まいるダイヤル」の情報も参照しています。参照元は明記しています。
※本サイトはGoogleのガイドライン・コンテンツポリシーを参考にコンテンツ作成をしていますが、情報の正確性・信頼性・安全性を担保するものではありません。